【京都水族館】ペンギンたちの関係性を可視化した「ペンギン相関図2021」を1月30日(土)より館内 & 特設サイトで公開!
【京都水族館】ペンギンたちの関係性を可視化した「ペンギン相関図 2021」を1月30日(土)より館内 & 特設サイトで公開!
『京都水族館』(下京区)で毎年制作される、多様な個性をもつ館内のペンギンたちの関係性をまとめた「ペンギン相関図」の最新版が、1月30日(土)より館内1Fのペンギンエリアとwebの特設サイトで公開されます。
京都水族館で暮らす59羽のケープペンギンの飼育スタッフによる日々の観察をもとに、親子、兄弟、夫婦関係のほか、性格の違いや 恋愛関係の変化などの最新情報をまとめた相関図は、個性あふれるペンギンたちの複雑な人間(ペンギン)模様をを暴き出しています(笑)
この相関図を見れば、水族館のペンギン1羽1羽に、より親しみを感じられるようになるはず♪ ぜひチェックしてみてください。
展示開始日 | 2021年1月30日(土) |
展示場所 |
●『京都水族館』1階「ペンギン」エリア ●web特設サイト ※1月30日(土)10:00より公開予定 |
★「京都ペンギン相関図2021」の見どころ
1.夫以外からもモテモテな「ろくじょう(六条通り)」
夫の「りょう(両替町通り)」以外に、数羽のオスのそばにいるようすを飼育スタッフに見られた「ろくじょう」。昨年まで数々のオスからアピールを受け、「魔性」と呼ばれた「てら(寺町通り)」に変わり、「新・魔性」と呼ばれる座に就きました。
2.多数のメスにアプローチするも全敗した「せん(千本通り)」
以前は一羽で過ごすことが多く、一匹狼と呼ばれていましたが、その後、多数のメスにアプローチをするようになった「せん」。結果としてすべてのメスにふられてしまいましたが、大きな瞳や細いくちばしなど、女性飼育スタッフからは人気でイケメンと呼ばれています。
●「ペンギン相関図」に登場する59羽のプロフィール一覧や解説パネルも展示中
ペンギン59羽の名前や誕生日を一覧にしたパネルや、ペンギンたちの見分け方や換羽・繁殖期といった1年間の過ごし方を飼育スタッフの目線で解説したパネルの展示も行われるので、そちらも合わせてチェックしてみてください。
★期間限定のペンギン・スイーツも登場!!
個性豊かな性格の違い、複雑な関係性など、にぎやかなペンギンのようすを再現した「わいわい☆pen・pen ペンケーキ」が期間限定で登場!
口溶けの良いホイップクリームと甘酸っぱいベリーソースの上に、パンケーキの生地でくり抜いたペンギンをトッピング。ベリーと相性の良いカスタードソースを絡めて召し上がれ♪
販売期間 | 2021年1月30日(土)~ 2月28日(日) |
販売場所 | 京都水族館「かいじゅうカフェ」 |
価格 | 580 円(税込)※1日10食限定 |