「まゆまろNEWS」京都府催事情報
彩り豊かな季節が到来♪
春こそ『京都府立植物園』へ行こう
1924年に開園した『京都府立植物園』には、現在、約12,000種の樹木や草花が植栽・展示されています。今回は、サクラやチューリップをはじめ、特に彩り豊かな季節を迎えた春の府立植物園の見どころをご紹介。
【見どころ①】
園内にある多種多様なサクラたち
数ある植物の中でも特に人気の高いサクラ。園内には170品種500本ものサクラがあり、例年4月の上旬は染井吉野(ソメイヨシノ)、八重紅枝垂(ヤエベニシダレ)、下旬にかけては、菊桜(キクザクラ)、関山(カンザン)などが園内を春色に彩ります。
今年は感染防止対策に考慮し、府民の皆さまに花見宴会の自粛をお願いしていますが、府立植物園では多種多様なサクラを長く観賞いただけますので、密を避けてじっくりと品種の違いなどを楽しんでみるのはいかがでしょうか。
〈 府立植物園で見られる珍しいサクラ(一例)〉
・鬱金(ウコン)・・・黄色い花を付ける【見頃:4月中旬頃】
・御衣黄(ギョイコウ)・・・黄緑色の花を付ける【見頃:4月中旬頃】
・兼六園菊桜(ケンロクエンキクザクラ)・・・花弁が100枚を越える【見頃:4月中旬頃】
・市原虎の尾(イチハラトラノオ)・・・江戸時代から京都で栽培されている【見頃:4月中旬頃】
・関山(カンザン)・・・塩漬けにして桜茶として利用されている【見頃:4月中旬頃】
【見どころ②】
GWに開催♪「#京都府立植物園」
ゴールデンウィーク(5月1日~5日)にはイベント「#京都府立植物園」を開催予定。花苗や園芸グッズなどの販売などを行う「花苗園芸市」、地域団体などと連携した地域産品の販売・展示を行う「植物園マルシェ」、手づくり雑貨や菓子などを売る「クラフトマルシェ」が行われる予定です。
感染予防対策をしっかりとしてお越しください♪
「#京都府立植物園」イベント概要 |
■花苗園芸市開催日/5月1日(土)・ 2日(日) ■植物園マルシェ(野菜地域産品市)開催日/5月1日(土)・ 2日(日) ■クラフトマルシェ(手づくり品市)開催日/5月3日(月・祝)~ 5日(水・祝) |
★そのほか、春に見頃を迎える植物たち
・チューリップ【見頃:4月上旬~中旬】
・アイスランドポピー【見頃:4月】
・アマミアセビ【見頃:4月上旬~中旬】
・ジェイドバイン【見頃:4月下旬】
■施設情報
施設名 | 京都府立植物園 |
住所 | 京都府京都市左京区下鴨半木町 |
開園時間 |
9:00~17:00(入園は16:00まで) ※3月27日(土)~ 5月16日(日)は、~ 18:30(入園は18:00まで) ※「観覧温室」は10:00~16:00(入室は15:30まで) |
入園料 |
一般/200円、高校生/150円 ※温室観覧は別途200円(高校生は150円) 70歳以上の方は証明提示で入園料、温室観覧料無料 障害者手帳をお持ちの方は手帳提示で入園料、温室観覧料、駐車料金無料 中学生以下は入園料、温室観覧料無料 ※『きょうと子育て応援パスポート』のご利用ができます 年間パスポート/1,000円(高校生は750円) 回数券11枚綴り/2,000円(高校生は1,500円) |
アクセス |
京都市営地下鉄「北山」駅 下車3番出口すぐ又は「北大路」駅下車3番出口を東へ徒歩約10分 京阪「出町柳」駅から市バス1系統又は京都バス「静原」「市原」行き。バス停「植物園前」下車後、徒歩約5分 |
Web | 府立植物園特設ページ(京都府HP内)はコチラ |