1. HOME
  2. 特集
  3. 食欲の秋に欠かせない!京都のおすすめ秋スイーツ6選♪【2020年版】

SPECIAL

特集

食欲の秋に欠かせない!京都のおすすめ秋スイーツ6選♪【2020年版】

食欲の秋にはやっぱり甘いものが欠かせない! テイクアウトやお取り寄せにも対応した京都のおすすめ秋スイーツをご紹介♪

*

1.パティスリー洛甘舎「PREMIUM葡萄ショート」

皮ごと食べられる高級ぶどうの「ナガノパープル」と「シャインマスカット」を丸ごと6個分(半割で使用)贅沢に散りばめた生ケーキ。ぶどう、味、デザインのすべてがPREMIUMな逸品で、食べているとぶどう狩りを楽しんでいるような気分に♪

価格 800円
販売期間 2020年9月1日~11月上旬(予定)※仕入れにより変動
購入 テイクアウト可(店舗にイートイン有)

 

★ ここがPOINT ★

果実に合わせてあっさりとした味わいに仕上げた絶品生クリームが、ぶどうの魅力を引き立てる!

 

●SHOP Information

パティスリー洛甘舎

「和魂洋才」というコンセプトのもと、和の素材を用い、洋の技巧を凝らし昇華させた季節の生ケーキや焼菓子を提供するパティスリー。本店のほか、ジェイアール京都伊勢丹にも出店している(一部の焼菓子はJR京都伊勢丹オンラインストアで購入可能)。

洛甘パウンドケーキ(写真下)や洛甘フィナンシェ、大人パウンドウイスキー&マロンなど、大切な方への贈り物に最適な、ワンランク上の焼き菓子も要チェック!

 

住所 京都府京都市中京区三文字町227-1 藤六ビル1F(東洞院通六角西北角)
営業時間 11:00~20:00(イートインは土日祝のみ営業)

※コロナウイルス感染症の影響で変わる可能性が有ります。

アクセス 地下鉄烏丸線「烏丸御池」駅から徒歩約4分
Web 公式サイトはコチラ
その他 インスタグラム:@rakkansha150901

ツイッター:@rakkansha150901

*

2.京都北山 マールブランシュ「らららマドレーヌ」

今年の9月に焼き菓子の新定番商品として登場した、ふんわりソフトに焼き上げた香り豊かな2つのマドレーヌ。「ららら」と鼻歌まじりに作ったシェフの楽しい気持ちを乗せた、ふわっと優しい食感と、口の中にふわりと広がるアーモンドの香ばしさとレモンの爽やかさがたまらない! 「香ばしアーモンド」はシャープを、「爽やかレモン」はト音記号をモチーフにしたオリジナルの型でキュートに焼き上げ。シェフが奏でる2つのメロディをお楽しみあれ♪

価格 5個入/1,080円、10個入/2,160円
販売期間 2020年9月1日〜通年販売
購入 テイクアウト可/お取り寄せ可(購入はコチラ)

 

★ ここがPOINT ★

「香ばしアーモンド」:アーモンドのコクと香ばしさに発酵バターのやさしい香りがプラスした、風味豊かな味わいが楽しめる!

「爽やかレモン」:ほのかな卵の風味の中に、瀬戸内産レモンのピールとレモン果汁の香りが広がって爽やかな余韻を演出。

 

●SHOP Information

マールブランシュ京都北山本店

1982年創業。「京都クオリティ」というおいしさの考え方をもとに、四季折々の楽しみを大切に、京の美意識を活かした洋菓子を提供。おいしさの原点ともいえる「素材」にこだわり、京都に受け継がれてきた匠の「技」を極める。

看板商品のお濃茶ラングドシャ「茶の菓」は、山の茶葉主体の「茶の菓」専用のお濃茶を使用し、色・味・香りを極めたお濃茶を、シェフの技と五感で繊細な口どけのラングドシャに。ミルク感豊かなオリジナルのホワイトチョコレートを挟んで、深みあるお濃茶の風味を際立たせた逸品。

 

住所 京都府京都市北区北山通植物園北山門前
営業時間 ショップ/9:00~20:00、サロン/10:00~20:00(L.O.19:30)

※新型コロナウイルスの影響により現在は下記の営業時間で運営。

ショップ/9:00~18:00、サロン/10:00~18:00(L.O.17:30)

アクセス 地下鉄烏丸線「北山」駅から徒歩約2分
Web 公式サイトはコチラ
その他 インスタグラム:@malebranchekyoto

ツイッター:@malebranche_kyo

*

3.UCHU wagashi「りすとどんぐり」

口いっぱいにどんぐりをほおばった”りす”の形をした落雁と金平糖の詰め合わせ。和三盆糖を原料に木型を使ってひとつひとつ丁寧に作られるりすの愛らしさは反則級♡ 落雁は水分の加減で口どけが大きく変わってしまうため、晴れの日や雨の日、それぞれの湿度を見ながら水分や押し加減を調節するなど、繊細な手仕事によって作られています。

価格 1,500円
販売期間 2020年9月初旬~11月中旬(予定)※在庫がなくなり次第の終了
購入 テイクアウト可/お取り寄せ可(購入はコチラ)

 

★ ここがPOINT ★

一個ずつ丁寧にスタンプされる「りすのほっぺ」にキュン///。和三盆糖だから出せる上品で優しい甘さと、スーッと溶けるくちどけもたまらない♪

 

●SHOP Information

UCHU wagashi 寺町本店

「今」の和菓子を作っていくことを目指し、”人をわくわくさせたり、幸せにする”和菓子を日々考案している。店の代名詞でもある落雁は食べてくれる人のことを思い浮かべながら、気持ちを込めて一つひとつ丁寧に手仕事で作られています。

伝統ある純日本糖である和三盆糖の良さをそのままに、いろいろな素材と組み合わせて作るUCHU wagashiの落雁は、現代的で他のどこにもない逸品ばかり!

 

住所 京都府京都市上京区寺町通丸太町上ル信富町307
営業時間 11:00~17:00(火曜・水曜日定休)
アクセス 京阪電車「神宮丸太町」駅から徒歩約7分
Web 公式サイトはコチラ
その他 インスタグラム:@uchuwagashi

ツイッター:@uchu_wagashi

フェイスブック:@UCHUwagashi

*

4.koé donuts「バターサンドドーナツ6種」

フルーツとナッツを贅沢に使用した特製バタークリームをたっぷりと挟んだドーナツ。生地にはバタークリームと相性抜群のクルーラー生地を採用しており、外はカリッ、中はしっとりのW食感が楽しめます。涼しくなる秋にぴったりな、濃厚でリッチな味わいをお楽しみあれ♪

 

フレーバーは「マロン & バタースコッチ」「アールグレイ & ブルーベリー」「ピスタチオ チョコ」「クランベリー チョコ」「レモン & ピスタチオ」「プラリネ & ラムレーズン」の6種。有機の粉を使用した自家製生地で、一つひとつ手作りで作られています。

価格 1個/各380円、6個セット/2,160円(単品より120円お得)
販売期間 2020年9月16日~10月22日
購入 テイクアウト可

 

★ ここがPOINT ★

ドーナツに合わせて店舗で手作りしているジャムや紅茶ビネガーを使用したドーナツもあり、まさにkoé donuts kyotoでしか味わえないフレーバー!

 

●SHOP Information

koé donuts kyoto

「オーガニック」「天然由来」「地産地消」をキーワードとし、身体にも環境にも配慮した素材を使用したエシカルなドーナツを提供。ドーナツが出来上がるまでの工程を見ながら、ナイフとフォークでゆっくりとドーナツをいただくことができる、新しいスタイルのドーナツファクトリー。

店舗デザインを手掛けたのは、世界が注目し日本を代表する建築家 隈研吾氏。《奥へと導く竹かごの空間》をテーマに、京都嵐山の竹を使用した伝統的な六ツ目編みのかごを572個用いた内装は、 エシカルで柔らかな空間となっている。そのほか、人気イラストレーターの長場雄氏や、artless Inc.の川上シュン氏など、日本を代表するクリエイターを起用し、koeのブランドコンセプトでもある新しいカルチャーを体現。

 

住所 京都府京都市中京区新京極四条上ル中之町557番 京都松竹阪井座ビル1F
営業時間 8:00~20:00
席数 65席+スタンディング
アクセス 阪急京都線「河原町」駅 9番出口から徒歩約1分
Web 公式サイトはコチラ
その他 インスタグラム:@koe_donuts

*

5.京都祇園 あのん「栗きなこ あんぽーね」

あのんの代名詞ともいえる手作り最中「あんぽーね」の秋限定バージョン。北海道産の深煎りきな粉と秋の味覚である和栗をふんだんに使用した特製あんと、自家製のマスカルポーネチーズクリームを最中でサンドしていただきます。クリームの爽やかさが栗あんの風味を引き立てる、なんとも秋らしい一品。

価格 5個入/1,728円
販売期間 2020年12月末まで
購入 テイクアウト可/お取り寄せ可(購入はコチラ)

 

★ ここがPOINT ★

あんの中にごろりと入った和栗のほくほく食感がアクセントに♪ 滋賀県産の糯米「羽二重糯(はぶたえもち)」を使用した、香ばしく歯切れのよい最中も絶品。

 

●SHOP Information

あのん 京都祇園本店

ブランドコンセプトは「あんこで作る物語」。“あんこ(和菓子)を通して人と人との結びつきを大切にし、新しいあんことの出会いを楽しんでもらう”という理念のもと、長年培ってきた「あんこ」づくりの技法を軸に、和洋の粋を超えた、“新趣”の御菓子を提供している。築70年以上の京町家を改装した店内は、入口の部分が吹き抜けになっておりとても開放的。壁一面を飾る大きな和紙の装飾や、四季折々の風景が楽しめる小庭が古都の趣を演出。

“昔ながらの豆の味”を絶やさぬよう、伝統的な製法で作られるあんこをベースに、新しい感性を取り入れて創り出される御菓子の数々は、あんこの持つ魅力を表情豊かに表現。

 

住所 京都府京都市下京区清本町386-2
営業時間 【平日】12:00~20:00

【土曜】10:00~20:00

【日祝】10:00~18:00

【定休日】火曜日

※現在は新型コロナウイルスの影響で短縮営業を行っているため、上記と営業時間が異なります。

アクセス 京阪「祇園四条」駅から徒歩約4分
備考 イートインあり。カウンター席/5席、テーブル席8席
Web 公式サイトはコチラ
その他 インスタグラム:@an.kyoto

フェイスブック:@gionanon

*

6.御菓子司 中村軒「うさぎ薯蕷(じょうよ)」

明治16年創業の老舗和菓子店・中村軒の秋限定商品で、白ウサギをかたどった見た目も可愛らしい薯蕷饅頭。くちどけの良い上品な皮の中には、ほくほくの栗あんがぎっしりと詰まっています。栗の風味と優しい甘さが口の中にふんわりと広がる、心がホッとする味をお楽しみください♪

価格 270円
販売期間 2020年10月末まで
購入 テイクアウト可/お取り寄せ可(購入はコチラ)

 

★ ここがPOINT ★

特製の栗あんはあっさりとした味わいで、栗の持つ素朴な甘さを堪能できる!

 

●SHOP Information

御菓子司 中村軒

桂離宮の南で130年以上にわたり、地元の人々に親しまれている老舗の和菓子店。「なつかしい昔の味、 あっさりした美味しさ」を基礎に、饅頭を始めさまざまな和菓子を販売している。併設の茶店ではかき氷やおしるこなど、季節に合わせた甘味を提供。※建物改修のため、10月から本店での茶店営業は休止しており、現在は北野にオープンした「中村軒北野茶店」で茶店営業を行っている(期間限定)。

つきたてのお餅に粒あんを入れきなこを振った名物の麦代餅(むぎてもち)は、昔ながらのおくどさんで上木を燃やしてじっくり炊き上げて作られる粒あんが絶品!

 

住所 京都府京都市西京区桂浅原町61
営業時間 8:30~17:30

【定休日】水曜日(祝日の場合は営業)

アクセス 阪急「桂」駅から徒歩約12分
茶店 中村軒北野茶店

【営業期間】2020年9月7日~2021年3月末頃

【営業時間】11:00~15:30(L.O.)

【定休日】10月より毎週水曜日

【場所】北野天満宮の南東

Web 公式サイトはコチラ
その他 ツイッター:@mugitemochi

 

SPECIAL LIST

最近の特集一覧