SPECIAL
特集
【おでかけレポ】ブルーボトルコーヒー 京都カフェ「The Lounge -Kyoto-」で至福のコーヒーコースを体験♡
築100年を超える京町屋をリノベーションした『ブルーボトルコーヒー 京都カフェ』がこの春(3月20日)、はなれの2階に予約制フロア「The Lounge -Kyoto-」を新しくオープン。
ブルーボトルコーヒーカフェとしては “世界初” のコースメニューかつ、世界で2店舗目のリザーブスタイルという、ここでしか体験できないコーヒーコースの魅力を、ゴ・バーン編集Aもいち早く体験してきました♪
伝統的な京町屋のはなれ2階が非日常感あふれるコーヒーラウンジに♪
「The Lounge -Kyoto-」のある『ブルーボトルコーヒー 京都カフェ』は、ブルーボトルコーヒー関西1号店として南禅寺のほど近くにオープンしたお店です。
「南禅寺エリア」といえば、“歴史的風土特別保存地区” にも指定されている、観光客はもちろん、地元民にも人気のおでかけスポットの一つ。
そんな場所に新設された、おしゃれなコーヒーラウンジで、古都の風情を感じながら世界初のコーヒーコースを満喫する・・・。
な~んてラグジュアリーな響きなんでしょ!!
写真提供/ブルーボトルコーヒージャパン合同会社
フロア内にはカウンター席が5つと、2人掛けのテーブル席が1つ。おひとり様はもちろん、カップルやご夫婦、友人同士など、さまざまなシチュエーションで利用することができますね。
ラウンジの広さはバリスタのいるスペース(カウンター内側)を含め、10畳ほど。中庭に面した大きなガラス窓からはあたたかな日差しが差し込み、なんとも心地良いです♡
築100年の町屋をモダンなデザインにリノベートした、非日常感あふれる空間はもちろん、こだわりのインテリアも素敵でした。Knollのワイヤーチェアは座面が深く、ゆったりとくつろぐことができます。
1Fフロアにも新たにテーブル席が設けられており、目の前には今回紹介するコーヒーコースの目玉でもある「OJI(オージドリップ)」のウォータードリッパーが! 詳しくは後ほど説明しますが、これがまあすごいんです♪
ブルーボトルコーヒーのグッズの販売も。写真の「オリジナルハンドタオル-京都カフェ-」(1,700円+税)は新作かつ京都カフェ限定なので、ぜひ記念にゲットしていただきたいです♪
抽出方法を変えて提供される3種のスペシャルティコーヒーと季節のデザートのコースを堪能♡
お店の話はこれくらいにして、肝心のコーヒーコースの紹介に移りましょう。
「The Lounge -Kyoto-」で提供される「コーヒーコース -3種のコーヒーと季節のデザート-」(3,500円+税)は、選りすぐりの豆を使用し、抽出方法を変えて提供する3種のコーヒーと季節のデザート2種を愉しむことができる、ブルーボトルコーヒーとして “世界で初めて” 提供されるコースメニュー(完全予約制)です。
最新の理論と伝統的な抽出方法で提供される3種のスペシャルティコーヒーは、飲む人にコーヒーの持つ広大な可能性を体験させ、コーヒーとの相性を考えて開発された季節のデザートは、四季折々の魅力でお客さんをもてなします♡
【MENU.1】
FIZZ(フィズ)
コースのオープニングを飾る1品目はコーヒーを炭酸水で割った、すっきりとした飲み心地が愉しいコーヒードリンク「FIZZ」。
「シーズナルカスカラフィズ」と「シーズナルコーヒーフィズ」の2種類が用意されており、バリスタさんの説明を聞きながら、飲みたい方をチョイスします。
迷った末に私(編集A)は「シーズナルコーヒーフィズ」をセレクト。こちらは豆も選ぶことができます(今はグアテマラ or ケニア)。
選んだ豆を「オージドリップ」(詳しくは後述)で抽出したコーヒーと、季節のフルーツシロップ(春シーズンはあまなつ)の上質なアロマがすっきりと鼻を抜ける感覚が心地よかったです♪
シャンパングラスで提供されるので高級感もすごい。飲み切るのがもったいなく感じました(笑)
もう一方の「シーズナルカスカラフィズ」(下写真 左)は、「カスカラ」というコーヒーの実から豆を取り除いた時に残る外側の果皮と果肉から作ったシロップと、季節のフルーツのシロップ・ピール(同じくあまなつ)を炭酸水で割っています。こっちもすごく美味しそうだったので、次訪れた際はこっちを飲むゾ~。
写真提供/ブルーボトルコーヒージャパン合同会社
【MENU.2】
NEL(ネルドリップ)+ SEASONAL DESSERT(抹茶寒天クリームぜんざい)
2品目は2種類の豆から選べる「NEL(ネルドリップ)」のスペシャルティコーヒーと季節のデザートのセット。
「ネルドリップ」とは、(ご存知の方も多いと思いますが)ネル(フランネルの略)という布のフィルターを使った抽出方法のこと。豆は2種類の季節のシングルオリジン(今はグアテマラ、コロンビア)から選べます。
ちなみに、季節のシングルオリジンのうちの1つ(今回はグアテマラ)は、日本に20店舗あるブルーボトルコーヒーカフェの中でも京都カフェのLoungeと清澄白河フラッグシップカフェでしか提供されない、特別なポジションの豆なんだそう…! “特別感” に弱い私は、迷わずそちらをチョイスしました(笑)
【動画:バリスタによるネルドリップの様子】
ネルドリップのコーヒーは、バリスタがカウンターに立ち、目の前で抽出してくれるのもポイント! 美しい所作でお湯を注ぐ姿はスマートですごくかっこよかったです///
今回私たちの席を担当してくれたのは、後藤さんというバリスタ。とても気さくな方で、コースメニューの詳細はもちろん、コーヒーのこと、ブルーボトルコーヒーのことなど、色々なお話を聞かせてくれました。バリスタとの楽しい会話のひとときも本コースの大きな醍醐味ですね♪
コーヒーはスズの器に入れて提供されます(スズイオンには飲み物に丸みをもたせ、味わいをまろやかにする効果があるんだそう)。
こちら、同じくスズ製のおちょこに注いで飲むのですが、おちょこでコーヒーを飲むという行為は、新感覚で面白かったです(笑)。味の方はというと、豆の油分がそのまま落ちるネルドリップならではの、とろみのある口当たりが大変美味でした!
【動画:コーヒーをおちょこへ】
後藤さん曰く、最初はそのまま飲み、後から差し湯をして味わいの変化を楽しむのがオススメの飲み方なんだそう。
季節のデザートは「抹茶寒天クリームぜんざい」。はい、すさまじく美味しかったです♡
まず抹茶寒天ですが、『利招園茶舗』の上質な抹茶が使用されており、繊細な甘さとぷるぷるのくちどけがたまりません。しかもお店の手作り。そりゃあ美味しいはずです!
あんこはブルーボトルコーヒーカフェの人気スイーツ「ブルーボトル 羊羹」でおなじみ「都松庵(としょうあん)」の粒あん。ねっとりとした口当たりが心地よく、自然な甘さでいくらでも食べられます。
最後に、アイスクリームは北海道・美瑛のシングルオリジンミルクで作る「Hio ICE CREAM」のミルクアイスクリーム。ミルク感が濃厚なのにすっきりとした味わいで、抹茶寒天やあんことしっかり調和してくれます。
単体でも戦えるスター選手たちが抜群のチームワークを発揮している、贅沢すぎる一品。ホントに最高でした~。コーヒーとのペアリングは言わずもがな♡ 交互にいただくとその度に食べた方の魅力が引き立ちます。これぞまさにマリアージュ!
【MENU.3】
OJI(オージドリップ)+ SEASONAL DESSERT(桜バターサンドクッキー)
コースのフィナーレ、3品目は「OJI(オージドリップ)」で抽出されたスペシャルティコーヒーが満を持して登場。こちらも季節のシングルオリジン(今はグアテマラ、ケニア)が2種類用意されています。私はもちろん、グアテマラを選択(笑)。
1品目の「コーヒーフィズ」でも登場した「オージドリップ」とは、日本のオージ社が製造・販売しているウォータードリッパーを用いた抽出方法のことで、水を一滴ずつコーヒー豆に浸透させて、ゆ~っくりとコーヒーを抽出していきます。
抽出時間をバリスタの後藤さんに伺ったところ、
なんと8~10時間もかかるそうです(なっが~~!!)
【動画:オージドリップの様子】
点滴のように上から一滴ずつドリップしています。この方法によって深いコク(ボディ)とすっきりとした味わいの2つを兼ね備えたコーヒーが抽出できるそうです。お味の方は・・・
驚くほど美味しかったデス(‘Д’)!!
飲んだ瞬間、フルーティーな香りと甘みが口いっぱいに広がります。コーヒーにあまり詳しくない私でもはっきり認識できるほど芳醇な味わいに、一口目から虜になってしまいました。
とろみのある質感も心地よく、舌の上でしばらく転がしていたくなること間違いナシ♡
グラスに入った丸氷がゆっくりと溶けていくにつれ、徐々にコーヒーの香りが開いていくのもポイント。ぜひ時間の経過による味わいの変化をお楽しみください。
コーヒーに添えられた季節のデザートは春にピッタリの「桜バターサンドクッキー」。
桜の葉を練り込んだクッキー生地にサンドされた桜クリームが甘酸っぱくて大変美味でした♡ トップに乗った桜の花びらの塩味も良いアクセントになっています。見た目も可愛いし、コーヒーとの相性も抜群。もはや何もいうことなし!
コースは以上で終了です。
最初は「コーヒーのコースで90分は正直長いのでは?」と思っていましたが、いざ体験すると、コーヒーもデザートもどれも美味しいし、ラウンジの居心地は良いし、バリスタとの会話は楽しいしで、あっという間に時間が過ぎました!
今回は春に合わせたメニューでしたが、これから夏、秋、冬と季節ごとにメニューも変わっていくので、何度でも通いたくなります♪ 記事を読んだ皆さんもぜひ体験してみてください~(^^)/
予約方法・店舗情報
最後に気になる「The Lounge -Kyoto-」の予約方法とお店のインフォメーションをご紹介♪
予約方法 |
【1~3名でのご利用の場合】下記予約専用サイトにて人数、日にち、時間を入力しご予約ください。 https://yoyaku.toreta.in/bbc-kyotocafe
【4~7名でのご利用の場合】カフェに電話をかけ、人数、日にち、時間をお伝えください。 Tel.075-746-4453(9:00~18:00)
【予約枠】9:00/10:00/11:00/12:00/13:00/14:00/15:00/16:00
※空き枠がある場合は当日予約も可。カフェまで電話にてご確認ください
【備考】2ヶ月先までご予約可能となります キャンセルは前日の18:00までに要連絡 |
■店舗情報
ブルーボトルコーヒー 京都カフェ
京都府京都市左京区南禅寺草川町64
席数/カフェ:52席(はなれ一階18席、カフェ棟44席)、The Lounge -Kyoto-:7席
営業時間/9:00~18:00
Tel/075-746-4453